合唱練習

7月3日(木)より、体育館や音楽室等の特別教室も割り振っての合唱コンクールにむけた放課後の合唱練習が始まりました。パート練習や指揮者・伴奏者との合わせ練習など、各クラスパートリーダーが中心となって頑張っています。各クラスのレベルアップが楽しみです。

全校道徳

7月2日(水)全校道徳を行いました。ニューヨークを拠点に活動しているダンサーの中澤利彦氏に講演をしていただき、他3名のダンサーとともに、ダンスワークショップを行いました。中澤氏の夢を追って生きてきた生き方から、困難や失敗を乗り越えていく意志を思を学びました。尚、NHKさんとNCVさんに取材に来ていただきましたので、放送もお楽しみに。

行燈が完成しました

本校美術部に制作依頼されていた「行燈(あんどん)」が完成し、7月1日の全校朝会で披露されました。今年度に入ってから本格的に取り組んだ力作です。和紙に丁寧に色を塗った様子がうかがえました。地区の行事で披露されます。ぜひご覧いただければと思います。

第1回南陽みらい議会開催

6月28日(土)第1回の南陽みらい議会が市役所の議場で行われました。会に先立ち、白岩南陽市長より、本校からの6名を含め、議員一人ひとりに任命書が交付されました。これから、様々な視点から話し合いが行われます。今後の活躍に期待します。楽しみです。

2年SNS講話

27日(金)PTA2学年行事「SNS講話」が行われました。2学年の生徒と保護者対象に、Gazi工房の原一宜。氏から、SNSのみならず、人とのコミュニケーションの大切さを学び、ルール・モラル・マナー・リテラシーについて教えて頂きました。

1年人権教室

25日(水)人権擁護委員の大澤実様、髙橋啓子様をお迎えし、1学年対象に「人権教室」を開きました。読み物資料をもとに、人とのかかわり方について考えました。

3年親子進路学習会

24日(火)米沢東高校の先生をお迎えし、3学年の生徒と保護者対象に進路学習を行いました。高校の授業や進路選択のポイントを教えていただきました。

七夕飾り

ひまわり・たんぽぽ学級のみなさんが作った「七夕飾り」が1階生徒会掲示板前にお目見えしました。「今年はどんな願い事をしようかな?」と、わくわくさせる素敵な飾りです。

PTA合唱にむけて

25日(水)、来月の合唱コンクールにおける「PTA合唱」にむけて、1回目の練習が行われました。初めてにしては、まずまずのハーモニーでした。参加した保護者からは「歌っていて気持ちいい」「生徒たちに負けず、頑張っていきたい」という感想がありました。

合唱コンクールスローガン「響華」

24日(火)の全校朝会で、今年度の「合唱コンクール」のスローガンが生徒会三役から発表されました。スローガンは『響華』 各クラス、おもいを込めて練習を積み上げていきます。尚、今年度の合唱コンクールは、7月24日(木)シェルターなんよう大ホールをお借りして行います。これから一ヶ月、校内に歌声が響きます。楽しみです。