SNSの利用は・・・

2月28日(金)

1年生が、赤湯・中川両小学校6年生(中川小学校のみ5年生も)とともに、SNSについて考えました。

警察署の方にも実際に起きているトラブルについてお話をいただき、改めてその使い方について考えました。

小学生をリードする姿は、未来の先輩として頼もしかったです。

授業参観

2月27日(木)

先週末、保護者の皆様に年度末の授業参観をしてもらいました。

生徒たちは、保護者の方々がいらっしゃるのを緊張しながらも普段の頑張りで臨んておりました。

一年間の成長を感じていただけたら幸いです。

新しいアイテム

2月26日(水)

交通安全ありがとう運動に素敵な新しい道具が加わりました。

赤湯地区防犯協会様より、横断中に使用する旗をいただきました。

さっそく翌日から使ってみましたが、なかなか良い使い心地です。ありがとうございました!!!

小学校の先生との連携

2月25日(火)

赤中は、幼保小中一貫教育を大事にしております。

幼児期から一貫した考え方で育ちと学びを支援し、生徒の過去、現在、未来を大切に指導しております。

小学校の先生方、いつもありがとうございます。

25

社会参画活動

2月20日(木)

2月15日(土)に赤湯公民館祭りが開催され、赤中生も参加いたしました。

吹奏楽部は3曲演奏させていただき、観客の方から大きな拍手をいただきました。

職場体験学習をした生徒は、特設ブースにて大活躍でした。

沖縄で学んだこと・・・

2月19日(水)

昨日、南陽市教育委員会主催事業の地域間交流セミナーに参加した生徒が、自分たちの学んだことを報告をしてくれました。

沖縄での直接体験は、とても刺激があったようでそれぞれが成果を述べていました。

全校生徒も戦争のことなどについて聞き入っていました。

1か月をきりました・・・

2月18日(火)

3年生が卒業するまで、1か月がきりました。

本来、新しいスタートの門出なのですが、とてもさみしい気持ちでおります。

卒業証書授与式に向けて、PTAの方も着々と準備を進めています。

中川コーナー

2月14日(金)

職員室前廊下に中川コーナーを設けました。

来年度からは、中川の児童が、赤湯小学校に通学することになります。

赤中は、赤湯地区も中川地区も大事にして子供を育んでいきます。