こまがた医院の駒形依子医院長にお越しいただき、1年生が性教育講話をしていただきました。
いよいよ明日は公立高等学校の受検日です。保健室前に合格お守りが飾られていました。受検に向かう3年生の皆さんこれまでの学習の成果を十分に発揮してきてください。
職員室前には家庭科の授業で制作した3年生の作品が飾られています。
こまがた医院の駒形依子医院長にお越しいただき、1年生が性教育講話をしていただきました。
いよいよ明日は公立高等学校の受検日です。保健室前に合格お守りが飾られていました。受検に向かう3年生の皆さんこれまでの学習の成果を十分に発揮してきてください。
職員室前には家庭科の授業で制作した3年生の作品が飾られています。
全校朝会を行いました。
生徒会、各委員会より今年度を締めくくるにあたり、提案や報告がありました。
同窓会常任役員会を行いました。
令和5年度の活動報告・決算報告、令和6年度の年間事業計画・予算案などについてご協議いただき、すべての提案にご承認いただきました。
学校だより第20号を発行しました。
ヤマガタストリートラボ代表理事の池田めぐみ様をお招きし、全校朝会で「頑張る中学生のためのコンディショニングエクササイズ」を教えていただきました。
体を正しく機能的に使うことで、スポーツだけでなく、勉強にも効果があるとのことです。
赤湯小学校で小中一貫教育全体会を行いました。
今年度を振り返り、来年度に向けてどのようなことに取り組んでいきたいか、グループに分かれて話し合いました。
職員室前廊下に2年生が家庭科の授業で作成したタワシが飾られています。
授業参観、PTA総会、学事奨励会総会を行いました。
ご来校いただきました保護者の皆様ありがとうございました。
全校朝会で須藤克三賞と環境ポスターコンクールの表彰を行いました。
須藤克三賞の受賞と男子バレーボール部・男子バスケットボール部・女子バスケットボール部。柔道部の大会報告がありました。
今年度の生徒の活躍を垂れ幕にし、校舎西側に掲げました。左から2番目と4番目の垂れ幕が今年度のものです。
南陽青年会議所主催の「我ら南陽お助け隊!〜広げよう助け合いの輪〜」に2年生の7名が参加しました。
午後は清掃ボランティアを行いました。
えくぼプラザで赤湯公民館まつりが開催されました。
吹奏楽部の演奏でまつりが始まりました。
2年生の二人が職場体験学習で企画したオリジナルマグネットつくりの体験教室を開き、参加した子供たちにオリジナルマグネットの作り方を教えました。
学校だより第19号を発行しました。