11月25日

今週もヤマガタアスリートラボ代表理事の池田めぐみ様にお越しいただき、コンディショニングトレーニングを教えていただきました。今日は、ソフトボール部、剣道部、女子バスケットボール部、男子バレーボール部、陸上部が参加しました。

             

次は、吹奏楽部と美術部、柔道部が教えていただく予定です。

11月22日

赤中祭のステージバックと体育祭の横断幕を体育館後方の壁に張り替えました。宮内小、漆山小、沖郷中の技能士さんからもお手伝いいただき、本校の佐藤伸也技能士を中心に作業を進めました。

技能士の皆様、寒い中作業をしていただきありがとうございました。

11月21日

全校朝会を行いました。

はじめにYBC読書感想文「本の森たんけん」で佳作の3年高橋那奈さんを表彰しました。

 

置賜地区陸上競技選手権大会と山形県少年少女俳句大会の結果報告がありました。

28日に行う笑・ku・boミーティングについて提案がありました。

11月19日

南陽市社会福祉協議会主催のボランティアフェスティバルにボランティアサークル「リボン」がレモネードスタンドを出店しました。

基調講演の講師ミッチーチェンさんにもお買い上げいただきました。

準備したレモネードを完売しました。お買い上げいただきました皆様ありがとうございました。

11月18日

ヤマガタアスリートラボ代表理事の池田めぐみ様にお越しいただき、コンディショニングトレーニングを教えていただきました。今日は、女子バレーボール部とソフトテニス部が参加しました。

                     

なぜそのトレーニングをする必要があるのか、また、そのトレーニングをするときの注意する点は何かということを丁寧に教えていただきました。

いざというときに自分の能力をしっかりと発揮できるよう、普段のトレーニングに取り入れていきたいと思います。

11月16日

19日、第39回山形県女子駅伝競走大会が開催されます。

今日、南陽市民体育館で南陽・東置賜チームの壮行式が行われました。

本校2年生の伊藤仁愛さんがメンバーに選ばれました。健闘をお祈りいたします。

11月14日

今日の全校朝会は校長講話でした。その中で、先日行った「まっすぐミーティング」で発表した内容を全校生に伝えました。

みらい議会の活動報告

ボランティアサークルリボンの活動について

つくった標語を発表しました。

11月11日

赤湯小学校を会場にまっすぐミーティングを行いました。

今年のテーマは「赤湯のほこり 大きく広げる その笑顔」〜自分と家族や仲間・地域・環境とのつながりを考えよう〜 です。

少年サポートセンター置賜の安達上席少年補導専門官より「フェイスtoフェイスのコミュニケーションの大切さ」と題し、ご講話いただきました。

その後、実践発表として高橋教諭がSNSの指導について、みらい議員の2年生3名よりみらい議会の活動報告を、そして、ボランティアサークルリボンの活動報告がありました。

グループに分かれ視点に沿って話し合い、その後標語をつくりました。

        

生徒からは「どうしたら赤湯のまちを明るくできるか考えるきっかけとなった。」、「ボランティアに積極的に参加してみたいと思った」、「町とのつながりを深めたい」、「赤湯にはいいところがたくさんある。あいさつを返し、明るく元気な町をつくっていきたい」などの感想が聞かれました。

参加いただいた皆様、ありがとうございました。

11月9日

玄関の菊がきれいに咲いています。

この玉菊は、7月にご指導を受けながらボランティア活動で植えたものです。今年は開花の時期が遅れているようですが、今が見頃です。

 

南陽市PTA連合会研修大会が開催されました。今年は本校が事務局となっており、役員の皆様に準備をしていただきました。