全校朝会で校長講話を行いました。
「師走」についての話と、赤湯小学校と中川小学校が今年度150周年を迎えたことについて話しました。
職員室前廊下に小学校からお借りした貴重な資料を掲示しています。
全校朝会で校長講話を行いました。
「師走」についての話と、赤湯小学校と中川小学校が今年度150周年を迎えたことについて話しました。
職員室前廊下に小学校からお借りした貴重な資料を掲示しています。
南陽市民体育館において市民なわとび大会が開催されました。
本校からは、個人種目に10名、団体種目ではソフトボール部と咲かせてみせます桜柄の2チームがエントリーしました。
生徒会役員選挙立会演説会を行いました。立候補者と責任者はそれぞれ堂々と演説しました。
選挙管理委員会の厳正な進行により、すぐに投票、開票が行われました。
NDソフトアスリートクラブの渡邉清紘監督にお越しいただき、全校朝会でお話をしていただきました。
いただいたメッセージが励みとなり、ニューイヤー駅伝出場につながったことや、ひとそれぞれ輝ける場所が必ずあるので、自分を鍛え、社会から必要とされる人間になって欲しいということ、自分で決めたことが支えになるので、目標を持ち、自分を厳しく律して行動して欲しいということなどをお話しいただきました。
ニューイヤー駅伝での健闘をお祈りいたします。
午後は、笑・ku・boミーティングを行いました。今回は「赤中五本柱」について話し合いました。
赤湯小学校を会場にまっすぐミーティングを行いました。
今年のテーマは「赤湯のほこり 大きく広げる その笑顔」〜自分と家族や仲間・地域・環境とのつながりを考えよう〜 です。
少年サポートセンター置賜の安達上席少年補導専門官より「フェイスtoフェイスのコミュニケーションの大切さ」と題し、ご講話いただきました。
その後、実践発表として高橋教諭がSNSの指導について、みらい議員の2年生3名よりみらい議会の活動報告を、そして、ボランティアサークルリボンの活動報告がありました。
グループに分かれ視点に沿って話し合い、その後標語をつくりました。
生徒からは「どうしたら赤湯のまちを明るくできるか考えるきっかけとなった。」、「ボランティアに積極的に参加してみたいと思った」、「町とのつながりを深めたい」、「赤湯にはいいところがたくさんある。あいさつを返し、明るく元気な町をつくっていきたい」などの感想が聞かれました。
参加いただいた皆様、ありがとうございました。
生徒集会を行い、赤中祭の反省を各部の担当者が話しました。
選挙管理委員会より生徒会役員選挙について話がありました。
3年生の高校入試説明会が行われました。
赤中祭2日目
合唱コンクールを行いました。
学芸委員長のあいさつ
2学年合唱「今を生きる」
2年3組 「輝くために」
2年4組「あなたへ 〜旅立ちに寄せるメッセージ〜」
2年1組「心の瞳」
2年2組「未来へ」
1学年合唱「Let’s search for tomorrow」
1年3組「大切なもの」
1年1組「地球星歌」
1年2組「MY Own Roadー僕が創る明日ー」
3年合唱「大地讃頌」
3年1組「手紙〜拝啓 十五の君へ〜」
3年3組「虹」
3年2組「モルダウ」
3年4組「キミのもとへ」
1年最優秀賞 1年1組 優秀賞 1年3組
2年最優秀賞 2年4組 優秀賞 2年3組
3年最優秀賞 3年2組 優秀賞 3年3組
アンコール賞 3年2組
生徒会企画
全校合唱「群青」
閉祭宣言
赤中祭 1日目
開祭式
午前中は地域ふれあい体験講座を実施しました。
今年度は18の講座を開催しました。講師の先生方ありがとうございました。
菊づくりボランティアの報告
吹奏楽部の発表
1年生赤中太鼓の発表
全校制作
赤中祭前日となりました。
1年生による赤中太鼓も最後の練習となりました。明日の本番が楽しみです。
装飾等の準備を進めました。
赤中祭に向けて、全校合唱の練習をしました。
龍桜會の皆様のご協力により、赤湯温泉ふるさと祭りで3年生が担いだ本神輿を中央廊下に展示しました。
ニューイヤー駅伝出場を目指して11月3日の東日本実業団駅伝に出場するNDソフトアスリートクラブの皆様に、市内3つの中学校の生徒会長が各校の思いをのせた応援メッセージを届けました。