6月22日

地区総合体育大会を終え、今日は部活動まとめの会を行いました。

県大会に向けてさらなる成長を目指し活動する部、3年生が引退し体制を一新する部に分かれます。いずれにしても、次の目標に向けて気持ちを新たにそれぞれが動き出します。

 

熱中症対策を優先し、十分な距離を確保し、会話を控えることで場面によってマスクを着用しないこと指導しています。マスクを着用しない場面は厚生労働省・文部科学省の示しているリーフレット子どものマスク着用についての通りです。

今日の体育の授業の様子

体育館であっても体育の授業はマスクを外して運動を行っています。

 

6月20日、中川小学校出身の1年生が中川小学校を訪問し、5・6年生に中学校生活についてお話ししました。

 

6月17日

いよいよ地区総体が明日に迫りました。

1年生の学年朝会はオンラインで校長講話を行いました。先日行った3年生同様、チャット機能を使いながら話を聞きました。

玄関前の生徒会スローガンが今年度版に更新されました。

教育実習生の実習期間も今日が最後となりました。

2年生は数馬先生の中学校時代の話からソフトボールの実業団に所属していたころの話などをお聞きし、夢を持つ大切さを教えてもらいました。

   

1年1組は奥山先生とドッヂボールをして楽しみ、別れを惜しみました。

6月16日

職員室前階段に掲げている応援クラスマッチの写真が3年ぶりに更新されました。

3年生廊下の掲示板より

教育実習生の数馬先生がほけんだよりを発行しました。保健室前廊下に掲示していますので地区総体前に是非お読みください。

また、3時間目には2年2組で保健の授業を行いました。応急手当の方法を学びました。

   

6月7日

全校朝会で、校長講話を行い、生きていくうえで基盤となる「学力」について考えました。

  

 

中川小学校の先生方より地区総体に向けた激励のメッセージをいただきました。

力強いメッセージ、ありがとうございます。

 

美術室前廊下には輝紡の木

応援クラスマッチを終えて生徒全員が書いたメッセージが葉っぱとなっています。

様々な行事等を通して、葉が増えて木が育ち、生徒たちに力がついていくことを望んでいます。

 

ピーター先生のメッセージ

 

3階トイレの工事が予定より1日早く終わりました。

6月3日

タブレット端末を活用し、3年生に対する、リモートによる学年別校長講話を行いました。

各クラス代表1名は校長室で直接対話でやり取りをしながら進めました。

「見方、捉え方、考え方を変えてみる」、をテーマにトリックアートを用いながら、多様なものの見方に挑戦し、問題対応能力の育成を図りました。

教室にいる生徒もチャット機能を使い、多様な見方や考えを書き込んでいました。

 

午後は眼科検診を行いました。

保健室前の掲示物です。

放課後は英語検定を行いました。

合格を目指し、真剣に受験する姿が見られました。

5月27日 3年ネットトラブル防止講話

置賜教育事務所より青少年指導担当の山口直巳様・南陽警察署より統括少年補導専門官の遠藤信子様をお招きし、3年生にネットトラブル防止のための講話をしていただきました。

インターネットなしの生活が考えられない世の中ですが、特性上、一度アップロードした情報は取り消すことができないことによる怖さや、通常の会話よりも誤解を受けやすいことなど、具体的な事例を示していただきながら、トラブルの防止策を教えていただきました。

5月25日

待ちに待ったALTのピーター先生が来校しました。

早速授業で自己紹介も交えながら、英語を教えていただきました。

 

中間テスト1週間前となりました。1年生の廊下には、やる気ぐんぐんノートの紹介がされています。

 

5月17日 全校朝会

全校朝会を行い、笑・ku・boスピーチとタブレット端末の使用についてお話がありました。

 

笑・ku・boスピーチは各学級に配られている新聞を活用し、興味のある新聞記事を題材に、自分の考えを述べるものです。

今朝は、学習委員長がお手本を示しました。発表の後、4人の生徒が感想を述べてくれました。

これまでも、赤湯中学校が大切にしてきた活動です。今後、各クラス帰りの会で実施していきます。

 

生徒会執行部から、タブレット端末の使用の約束について提案がありました。

5月16日 校内研究会

南陽市教育委員会より研究を委嘱されて3年目となる今年度、10月28日に公開研究発表会を行います。

職員会議を開き、今年度の研究について共有しました。

日頃の授業を大切にし、当日いきいきと活動する生徒の姿を見せることができるように研究を重ねていきます。