4月28日

午前中、耳鼻科検診を行いました。

午後は、生徒会総会です。

生徒会目標が 「輝紡(きぼう)」 に決まりました。

この目標には今まで先輩方がつないでこられた伝統や私達が築き上げていく歴史を紡ぎたい、赤中生一人一人が輝ける生徒会にしたいという思いが込められています。

 

夕方には、5月10日行われる、山形県中学校駅伝競走大会東置賜地区予選会に向けて、選考会が行われました。

4月26日 全校朝会

全校朝会で、評議員と1学期学級委員の認証を行いました。

 

認定証を受け取った全員が堂々と決意を述べました。

認証式の後、校長より明日から始まる第66回山形県縦断駅伝競走大会について説明があり、先日完成した横断幕を披露しました。

 

4月23日 学年・学級懇談会

残念ながら、授業参観は中止となり、生徒の活躍を見ていただけませんでしたが、学年・学級懇談会を予定通り行いました。

3年学級懇談会

2学年懇談会

1学年懇談会

2年学級懇談会

3学年懇談会

1年学級懇談会

お忙しいところ都合をつけ、ご来校いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

 

学年学級懇談会が行われている間、3年生の有志の二人が、県縦断駅伝大会に向けて、横断幕を作成していました。

4月22日 全校朝会

オンラインで全校朝会を行いました。

学習担当の佐藤先生より、昨年度から取り組んでいるコグトレとさがし算について目的や方法等についてお話がありました。

  

学芸委員長が昨年度取り組んでみての感想や効果について話しました。

今後は帰りの会の時間に取り組んでいきます。

4月6日 新入生オリエンテーション

新入生が中学校生活に希望を持ち、入学式に堂々と自信をもって参加できるように、新入生オリエンテーションを行いました。

 

緊張の面持ちで、クラス発表の掲示を眺めています。

執行部の先輩が誘導してくれました。

三浦先生から集会の時のマナーについて話がありました。

早坂先生から1年間の生徒会活動について説明がありました。

一緒に歌うことは叶いませんでしたが、先輩の歌う校歌・愛校歌を聞き、歌詞を覚えました。

学習・生活・部活動について先輩から話を聞きました。

率先して準備を行う執行部

教室に戻り、理想の学級についてアンケートを書きました。

入学式の練習をしました。

中学校生活への決意を示し、一生懸命返事をしようとする姿が印象的でした。