2月2日

1・2年生の集会を行い、卒業式に向けての活動のスローガンなどを確認しました。

応援部、装飾部、合唱部から話がありました。

1月31日

全校朝会を行いました。

昨日の不審者対応研修で学んだことを生徒にもお知らせしました。

その後、表彰・大会報告がありました。

須藤克三賞、防火標語の表彰

須藤克三賞・防火標語・英語弁論・バレーボール部・柔道部からの報告

 

赤湯生き方まっすぐネットワーク事業で行った「まっすぐミーティング」で参加者がつくった「とどけよう 心をつなぐ ありがとう」標語を赤湯公民館に掲示しました。

1月23日

全校朝会を行いました。

秋場先生に代わって美術の授業を教えていただく、殿岡先生を紹介しました。

県体育スポーツ優秀指定選手に選ばれた4名に指定証を渡しました。

剣道部・男子バスケットボール部・吹奏楽部が大会の結果報告をしました。

1月20日

新入生保護者説明会を行いました。

 

学校生活や入学までの準備等お話をさせていただきました。

お忙しいところご来校いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

1月17日

全校朝会で、3学期の学級委員、評議員、事務局員の認証を行いました。

 

それぞれが堂々と決意を述べ認証書を受け取りました。

また、性教育トイレットペーパーの設置について説明がありました。

 

1月12日

14日酒田市民会館「希望ホール」にてアンサンブルコンテスト県大会が開催されます。

出場する金管三重奏の3名が壮行演奏会を行いました。

 

地区を代表し、いい音をホールに響かせてください。

1月6日

新年あけましておめでとうございます

3学期が始まりました。

迎春の文字は2年土屋優心さんが書いてくれました。

 

新執行部が獅子頭とおみくじで登校を出迎えました。

始業式

生徒代表あいさつ

学校長式辞

始業式のあと生徒会役員の認証式を行いました。

9日に行われる山形県中学校体育大会スキー競技に参加する、小林裕大くんが決意を述べました。

健闘をお祈りいたします。

12月23日

学校だより第19号を発行しました。

 

2学期終業式を行いました。

各学年の代表が2学期を振り返り、あいさつしました。

校長式辞

今年の漢字「戦」、2学期力を入れて取り組んだ「表現力」について話しました。

全国都道府県対抗バレーボール大会に出場する佐藤智久さんの壮行式を行いました。

 

年末年始休業の生活について

ボランティアサークルの名前が「リボン」に決まりました。

12月21日

明日の進路激励会に向けて1・2年生がリハーサルを行いました。

 

放課後、時間がない中新執行部が話し合い、準備を進めてきました。3年生の皆さん、明日の本番を楽しみにしていてください。

12月20日

全校朝会を行い、各種コンクール等の表彰を行いました。

 

〇全国中学生人権作文 奨励賞 ・2年 今井梛名

〇南陽市中学生短歌大会

特選  ・2年 髙橋虎千代  皆川 櫻  須貝遼太郎  遠藤美波 ・1年 須藤 凛央  山口大地  佐藤 水葵  渡辺心優

〇心の輪を広げる体験作文

優秀賞 ・2年 青木 真耶

佳作  ・2年 加藤 佑奈

〇明るい選挙啓発ポスターコンクール

入選  ・2年 遠藤美波

佳作  ・3年 八鍬愛美  丸川 咲  ・2年 齋藤ひかり  1年 須貝 紋圭

〇市民なわとび大会

優勝  ・3年 中條 悠瑠   1年  佐藤 真汎

準優勝 ・2年 髙橋 悠飛   1年  飯田日翔

3位  ・3年 多田 凌雅

 

社会を明るくする運動作文コンテスト・結城豊太郎記念館ふるさとづくり作文コンクール・地区アンサンブルコンテストの報告もありました。

意見箱について、事務局員の募集について執行部から話がありました。