1年生上級学校訪問

本日1年生が、上級学校訪問に出かけました。

南陽高校・米沢興譲館高校・山形大学工学部・米沢栄養大学・米沢女子短期大学をまわり、先輩たちが学ぶ姿を通して学習意欲を高めました。

地域総合型避難訓練

7月3日、水害を想定した地域総合型避難訓練を実施しました。平成25、26年に吉野川氾濫をうけ、生徒の水害についての意識を高め、水害時の避難について身に付けること、保護者への引き渡しの手順について確認しました。

本日は、石田地区長 冨水邦人 様にもご来校頂き、自分で判断し行動する力をつけることや、自分の命は自分で守ること、家族など身近な人の命を守れる行動をとっていくことの大切さを教えていただきました。

6月30日

南陽市総合防災課より、小関様、佐藤様をお招きし防災講話を行いました。

 

平成25年・26年の水害の映像を見せていただき、避難の考え方などを教えていただきました。来週月曜日には実際に避難訓練を行います。

南陽みらい市長の電子投票を行いました。

 

選挙公報をじっくり見て慎重に投票する姿が見られました。

6月29日

3年生が上級学校訪問を行いました。

山形県立保健医療大学、大原学園専門学校、山形大学、東北文教大学、東北芸術工科大学、山形県立産業技術短期大学校を訪問させていただきました。

                             

6月17日

東置賜地区中学校体育連盟総合体育大会 1日目

全競技予定通り実施します。

野球部、サッカー部、陸上部が出発しました。

 

1日目の結果

男子バレーボール部

対 宮内中学校 2-0 勝ち

 

女子バレーボール部

対高畠中学校 0-2 惜敗

対川西中学校 0-2 惜敗

 

女子ソフトテニス部

団体戦 第4位

対 高畠中学校 1-2 惜敗

対 宮内中学校 0-3 惜敗

対 川西中学校 0-3 惜敗

個人戦 5ペアが明日の2回戦に進出

 

男子ソフトテニス部

団体戦 第3位

対宮内中学校 1-2 惜敗

対高畠中学校 1-2 惜敗

個人戦 6ペアが明日の2回戦に進出

 

男子バスケットボール部

対 高畠中学校 59-38 勝ち

対 沖郷中学校 49-54 惜敗

明日の準決勝に進出

 

女子バスケットボール部
対 宮内中学校 50-39 勝ち

対 沖郷中学校 69‐43 勝ち

明日の準決勝に進出

 

野球部

対 沖郷中学校 5-2 勝ち

対 宮内中学校 6‐3勝ち

明日の決勝に進出

 

男子卓球部

団体戦 2位

対高畠中学校 0-3 惜敗

対 沖郷中学校 3-0 勝ち

対 川西中学校 3-2 勝ち

対 宮内中学校 3-0 勝ち

 

女子卓球部

団体戦 4位

対 高畠中学校 0‐3 惜敗

対 宮内中学校 0‐3 惜敗

対 沖郷中学校 1‐3 惜敗

 

男子柔道部

団体戦4位

対 高畠中学校 0‐5 惜敗

対 沖郷中学校 0‐5 惜敗

対 川西中学校 0‐5 惜敗

女子柔道部

団体戦2位(県大会出場)

対 川西中学校 1‐2 惜敗

対 高畠中学校 1‐1 引き分け

 

サッカー部

対 沖郷中学校 1-2 惜敗

対 宮内中学校 2-1 勝ち

 

ソフトボール部

対 沖郷中学校 8-1 勝ち

対 川西中学校 2‐14 惜敗

明日の準決勝へ進出

 

美術部の作品

6月14日

学校だより第5号を発行しました。

 

東置賜地区中学校総合体育大会・地区陸上大会壮行式を行いました。

入場

開会のあいさつ

生徒会長の挨拶

ご来賓の皆様

学校長挨拶

学事奨励会会長 山口薫様より激励の言葉をいただきました。

各部決意表明

   

1・2年生より3年生へ激励のメッセージを贈りました。

全校応援

有志応援

6月8日

保健委員会作成のたよりが美術室前廊下に掲示されました。

地区大会目前です、体調管理に努め、最高のコンディションで大会に臨んでもらいたいと思います。

今日と明日、内科検診を行います。保健室前の掲示です。

5月19日

 

応援クラスマッチの総括会を行いました。生徒会長・各軍の団長が取り組みを総括しました。

 

教室で各自キャリアパスポートを書きました。