10月3日

全校朝会を行いました。

体育祭について、地域クリーン作戦、笑・ku・boリーディング、服装について、ボランティア活動について各担当の会長・副会長・委員長が話をしました。

10月1日

シェルターなんようホールにて第11回南陽こども芸術祭が開催されました。

3年生が引退して初めての大きなステージでした。普段の部活動では、1・2年生12名が、3年生から受け継いだスローガン「奏流華色」のもと、一人一人が責任を持って活動することを心がけています。また、コミュニケーションをたくさん取ることで良いハーモニーを目指しています。

「キューティーハニー」「小さな恋のうた」「木星」の3曲を発表しました。 

9月30日

3学年PTA役員の皆様にご協力をいただき、3学年一日学習会を行いました。

PTA3学年部長の青木様より激励のごあいさつをいただきました。

校長あいさつ

「一日頑張ろう!」の声をあげて、学習会を始めました。

学習の様子

 

第3回南陽みらい議会がシェルターなんよう小ホールで開催されました。本校のみらい議員3名と事務局員1名が出席しました。

南陽市の「今」と「これから」のために、これまで4回の全員協議会で議論を重ねてきました。

質の高い議論が展開され、南陽みらい議会主催事業とその予算について、全会一致で可決されました。

今後、全員協議会で検討課題について協議し、10月28日開催の主催事業「総合型イベント」に向け準備が進められます。

   

9月29日

学校だより第11号を発行しました。

赤湯地区敬老を祝う会が行われました。1年生の深瀬柊大くんが作文を発表しました。  

堂々とした素晴らしい発表でした。

体育祭に向けて、綱引きや応援の順番、陣地のくじ引きをしました。

各組工夫を凝らしたやり取りで場を盛り上げました。

                 

9月27日

地区新人大会の報告会を行いました。

                 

県英語弁論大会が東根タントクルセンターで行われ、紫桃隆楽くんがスピーチの部に参加しました。残念ながら入賞しませんでしたが、これまでの練習の成果を発揮し良いスピーチができました。

9月24日

東置賜地区中学校新人体育大会 2日目

 

バレーボール部

女子

対 高畠中学校 0-2 惜敗

 

サッカー部

対 沖郷中学校 0-12 惜敗

対 高畠・川西中学校 2−0 勝ち

 

ソフトテニス部

男子個人戦

準決勝

安部・安達ペア 対 平・中川ペア 高畠中学校 4-3 勝ち

遠藤・皆川ペア 対 高野・大滝ペア 宮内中学校 0-4 惜敗

決勝

安部・安達ペア 対 髙野・大滝ペア 0-4 惜敗 第2位

 

バスケットボール部

男子 優勝

対 宮内中学校 63-46 勝ち

対 川西中学校 60-52 勝ち

女子 第3位

準決勝 対 沖郷中学校 33-74 惜敗

 

卓球

男子個人戦

後藤凜生 ベスト8 南ブロック大会出場

 

結果

東置賜地区中学校新人体育大会

9月23日

東置賜地区中学校新人体育大会 1日目

 

ソフトテニス部

女子団体

1試合目 対 宮内中学校 1-2 惜敗

2試合目 対 川西中学校 2-1 勝ち

3試合目 対 高畠中学校 0-3 惜敗

第3位です。

 

男子団体

1試合目 対 宮内中学校 2-1 勝ち

2試合目 対 高畠中学校 3-0 勝ち

優勝 南ブロック大会出場決定

 

野球部

対 高畠中学校 0-6 惜敗

 

バスケットボール部

男子 対 高畠中学校 61-47 勝ち

対 宮内中学校 63-46 勝ち

女子 対 川西中学校 20-97 惜敗

 

バレーボール部

女子 南ブロック大会出場決定

対 川西中学校 2-1 勝ち

対 宮内中学校 2-1 勝ち

男子

対 高畠中学校 2-0 勝ち

 

ソフトボール部 第3位

対 高畠中学校 10-2 勝ち 6回コールド

準決勝 対 川西中学校 4-6 惜敗

 

サッカー部

対 宮内中学校 0-1 惜敗

 

卓球部

男子団体 第2位 南ブロック大会出場決定

対 川西中学校 3-2 勝ち

対 宮内中学校 3-0 勝ち

対 沖郷中学校 3-0 勝ち

対 高畠中学校 0-3 惜敗

 

女子団体 第3位

対 宮内中学校 3-1 勝ち

対 沖郷中学校 0-3 惜敗

対 高畠中学校 0-3 惜敗

 

柔道部

男子団体

対 高畠中学校 惜敗

対 沖郷中学校 惜敗

対 川西中学校 惜敗

女子団体

対 川西中学校 惜敗

対 高畠中学校 惜敗

9月20日

全校朝会で3年生の修学旅行、2年生の職場体験学習、1年生の山形研修の報告がありました。

1年生山形研修

 

2年生職場体験学習

3年生修学旅行

それぞれの学年でプレゼンテーションソフトを使って発表しました。